2012年07月06日
キッチンを変えると人生が変わる
「キッチンdeリフォーム」の最新号が届きました
特集は医学博士の服部さんとキッチンプランナーの樋口さんの対談です
食卓は子どもの心を育む
子供の頃、家の中心は台所でいつも美味しい料理を作ってくれるお母さん
今でも料理が大好きなのは、きっとお母さんと一緒に料理をしていたからだと思います
遊び疲れて家に帰ると美味しいそうな香りが漂っている・・・
そんなうちって素敵ですね!
ショールームに、ご用意させていただきました
ぜひお立ち寄りください
感謝!
特集は医学博士の服部さんとキッチンプランナーの樋口さんの対談です
食卓は子どもの心を育む
子供の頃、家の中心は台所でいつも美味しい料理を作ってくれるお母さん
今でも料理が大好きなのは、きっとお母さんと一緒に料理をしていたからだと思います
遊び疲れて家に帰ると美味しいそうな香りが漂っている・・・
そんなうちって素敵ですね!
ショールームに、ご用意させていただきました
ぜひお立ち寄りください
感謝!

Posted by 東工業 at
20:07
│Comments(0)
2012年04月13日
キッチンと人生

LIXL(リクシル)の情報誌「キッチンdeリフォーム」の記事です
キッチンを変えると人生が変わる!?
キッチンは幸福感を育む場所
というタイトルです
家族に美味しいと喜んで食べてもらうという幸せ
食とは命を育むものであり
ともに食事をすることでコミニュケーションし
互いの連携(絆)を深めていく
こんな素晴らしいことがリフォームという仕事を通じて
させていただける幸せに感謝します
自分も料理は大好きで
我が家の食事は朝食、夕食ともほとんど自分が作ります
ちなみに昨夜は、ハンバーグに前日のビーフシチューのルー
(既に肉はなくルーのみとなってしまっていました)
を掛け、ブロッコリーとにんにくの芽を和えました
(写真がないのが残念)
家内は美味しいと喜んでくれました
食事を作るって 誰かに喜んでもらうと
苦労どころか喜びです
(仕事も同じ)
ちなみに自分一人の時はコンビニ弁当です
写真の情報誌をご希望の方は
どうぞショールームにおこしください
(もちろん無料で)お分けいたします
Posted by 東工業 at
11:46
│Comments(0)
2012年03月10日
とりとり亭富士店開店1周年
リフォーム・アズマで施工させていただきました
とりとり亭富士店さまが、開店1周年を迎えられました
昨年のオープンは、あの3月11日というスタートでしたが
1周年を迎えられ、益々繁盛されてます
オーナー(兼焼き手)のMさんは、次は三島店と
張り切っておられました
ありがとうございます 感謝!
Posted by 東工業 at
11:23
│Comments(0)
2012年02月27日
第1回 IH料理教室開催
本日は記念すべき第1回IH料理教室を開催いたしました
メニューは
ホワイトソースを使わずにつくる簡単グラタン
簡単串揚
デザートにチョコレートホンディユ
沼津のT様、長泉のT様にご参加いただきました
ご一緒に昼食をいただきましたが
なんと、沼津のT様の御宅では
オール電化後 1年で40万円も光熱費が下がったとのこと
私もびっくりいたしました!!
長泉のT様もショールームにご来場いただきましたときは
ガスコンロのお買い替えとのことでしたが
IHをお薦めいたしました
お掃除も楽で本当によかったとおっしゃて頂き
IH、オール電化をおすすめしてよかった
本日ご参加いただきました
お二人のT様に感謝です!!
ありがとうございました
IH、オール電化にご興味がございましたら
是非お気軽に 当社女性スッタフの村木か鎌形まで
お申し付けくださいませ
2012年01月13日
省エネを推進していきます
スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学卒業式でのスピーチの最後の言葉
「Stay Hungry. Stay Foolish」
若き日のジョブスが熱狂して読んだ伝説の雑誌
ホール・アース・カタログ発行人であるスチュアート ブランドが
その最終号の中で書いた言葉である
そのすチャートブランドの著書
「地球の論点 ―― 現実的な環境主義者のマニフェスト」
を読んでいます
その中で彼は地球環境と原子力の問題について述べています
地球温暖化がどんな驚異を人類にもたらすか?
化石燃料を燃やし続ければ どういうことが起こるのか
様々な論文を取り上げて指し示しています
しかし、この本は福島原発の事故の前に書かれたものです
絶対に安全だと言われた原発の事故
そしてその事故の及ぼす被害の大きさの前に
私たちはどんな選択ができるのかを考えさせられます
まず、エネルギー消費を抑制すること
様々な方法があると思いますが
私たちにできることとして
住宅の省エネを提案していきたいと思います
「内窓の設置」
我が家では朝起きたときに外気温0℃でも
室温は12℃あります 冷暖房に係るエネルギー消費を大きく抑制できる設備だと思います
私たちは後世に綺麗な地球を残していく義務があります
東北復興支援エコポイントの対象商品でもありますので
ぜひ、ご検討をいただければと思います
「Stay Hungry. Stay Foolish」
若き日のジョブスが熱狂して読んだ伝説の雑誌
ホール・アース・カタログ発行人であるスチュアート ブランドが
その最終号の中で書いた言葉である
そのすチャートブランドの著書
「地球の論点 ―― 現実的な環境主義者のマニフェスト」

を読んでいます
その中で彼は地球環境と原子力の問題について述べています
地球温暖化がどんな驚異を人類にもたらすか?
化石燃料を燃やし続ければ どういうことが起こるのか
様々な論文を取り上げて指し示しています
しかし、この本は福島原発の事故の前に書かれたものです
絶対に安全だと言われた原発の事故
そしてその事故の及ぼす被害の大きさの前に
私たちはどんな選択ができるのかを考えさせられます
まず、エネルギー消費を抑制すること
様々な方法があると思いますが
私たちにできることとして
住宅の省エネを提案していきたいと思います
「内窓の設置」
我が家では朝起きたときに外気温0℃でも
室温は12℃あります 冷暖房に係るエネルギー消費を大きく抑制できる設備だと思います
私たちは後世に綺麗な地球を残していく義務があります
東北復興支援エコポイントの対象商品でもありますので
ぜひ、ご検討をいただければと思います
Posted by 東工業 at
19:48
│Comments(0)