入浴施設の水質検査、レジオネラ検査、衛生管理アドバイスをはじめ設備工事、定期点検・更新工事なら静岡県沼津市東工業株式会社。

2009年01月31日

倦む(うむ)

またまた論語です

京セラ名誉会長が塾長を勤めておられる盛和塾機関誌を読んでいたら下記の論語の引用がありました が・・・ 「倦む」が読めない 意味わかんない・・・ で調べてみました

「倦む(うむ)」とは「飽きる」ということでした 確かに倦怠期の倦ですよね!

子路問政、子曰、先之労之、請益、曰、無倦、

子路、政を問う。子曰く、これに先んじこれを労す。益を請う。曰く、倦むこと無かれ。

子路が政治について質問した。先生が答えられた。『人民の先頭に立って労働し、人民の苦労を労わるのだ。』。子路はもっと役に立つ助言を求めた。先生は言われた。『飽きることなく続けることが大事だ。』。

[解説]孔子が弟子の子路に政治の要諦について語ったもので、子路の熱しやすく冷めやすい飽き性の性格を知っていた孔子は『先頭に立って働くことに倦むことなかれ』と警告を発したのである。



Posted by 東工業 at 13:57│Comments(2)
この記事へのコメント
「倦む」は「うむ」あるいは「あぐむ」ではないでしょうか?

「はむ」という読み方はどこで調べられましたか?
Posted by とおりすがり at 2009年09月13日 22:51
ご指摘ありがとうございました
Posted by 東工業東工業 at 2010年02月06日 17:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページのトップへ

水質検査申込製品購入ここはあなたのチカラの魅せ会社、技・頭脳・意欲がカタチになる職場、詳細はこちらから

リフォーム・アズマ

HOME お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ 製品購入 会社概要 メンテナンス 設備工事 水質検査 お知らせ リクルート
削除
倦む(うむ)
    コメント(2)